こんな人におすすめ
- チーム力を上げたい
- 共同で仕事をする際にスムーズに進めたい
- 交渉が苦手
- 決断力をつけたい
- 提案する力を伸ばしたい
- お互いにWINになる提案力をつけたい
- 稼げる考え方を身につけたい
- 協力してビジネスを行っている
- フリーランスクリエイター
「The 商社」とはどんなゲーム?
「The 商社」は資格のある講師のみが扱える優良ゲーム。
「交渉力」「チーム力」「企画力」「提案力」その他、制限時間内で下す「決断力」など、磨かれる能力は多数!
フリーランスが現実社会でもっとも必要とする力を磨けます。
参加型研修だから効果性が高い
ビジネスゲーム研修とは、実際の経済活動、ビジネスを誰でもどんな業務にでも挑戦できるように『モデル化』したロールプレイング研修のことです。
一般的な座学研修では、座って話を聞き、メモを取るなど受け身ですが、ビジネスゲーム研修はゲームルールの理解をし、戦略を立て、計画の実行、参加者とのコミュニケーションなど、全て自分自身で自発的に行わなければなりません。
この様な主体的な姿勢が求められる研修だからこそ、受講生にとって気付きの多い研修となり経験として身につけることができます。
ビジネスゲームで気付く「強み」「弱み」「才能」
「交渉」では様々な才能が開花します。他チームに積極的に話しかけていける人。チームの意見をまとめ指示を出せる人。手持ちの資産を時に慎重に、時に大胆に活用する経営判断を下せる人。
ビジネスゲームを通して、自分や仲間たちの適性を知ることで、チームとしての実力を最大限引き出すために必要な、 役割分担とコミュニケーションの重要性をすべての参加者が認識できるようになります。自身の最大の強み、伸ばすべきセールスポイントを発見させてあげる研修は非常に喜ばれます。
自分で目標を立て、実行に移す「自律」の確立
ビジネスゲーム「The 商社」では自分自身の体験から自律の仕事における重要性に「気づく」ことができます。
ゲームでトップを求めて競い合う中で、ただ他の参加者の意見されるままでは現状の改善、打破は不可能であり自分から積極的に動いていかなければならないことを肌で感じるからです。
ゲームを通じて、知らず知らずのうちに「PDCAサイクル」を回すことを体得していきます。
対人ビジネスとコミュニケーションの楽しさが分かる
「The 商社」は参加者同士のコミュニケーションがキモになります。チームメンバーと相談し合い、他チームと交渉することで、次々とビジネスを成立させていくことで強い達成感を獲得できます。
「コミュニケーションしたことで成功に繋がった」という成功体験を蓄積していくことで、「仕事が楽しい」とはどういうことなのか体感することができます。
フィードバックで体験、記憶の定着を測ります
体験したけどなんだかよくわからなかった、ということにならないようにゲーム終了後、講師からどういった点を大切にすれば良いかなど、様々な視点から当日のゲームを振り返ります。
多角的な視点から振り返ることで自分自身だけでは客観視できない自身の魅力、強み、弱点などがわかります。
※公式ページより一部文章を転載。
過去体験者の声







Q&A
- 住まいが大阪以外ですが参加しても良いですか?
- 遠方からのご参加もウェルカムです!
- ビジネスゲームって難しそうで不安です。
- 講師の方が丁寧に説明してくれますし、チームで行いますので、わからなければチームのメンバーに聞いちゃいましょう。
- ビジネスゲームのイベントって初めてですが、参加しても大丈夫ですか?
- 大歓迎です!むしろ初めてだからこその学びが多いです。2回目以降も違った学びがありますよ。
- 領収書は発行されますか?
- ご用意いたします。
- 知り合い(同僚)と一緒に参加してもOKですか?
- 是非とも一緒にご参加ください。
- 興味があるのですが以前参加したイベントで勧誘されたので不安です。
- 勧誘などは一切いたしません!ご安心ください。
- 職業がデザイン・アート・WEB系ではないですが、参加しても大丈夫ですか?
- 大丈夫です!むしろ他業種の方がいらっしゃった方が面白いゲームになります!

ビジネスゲーム研修とは、実際の経済活動、ビジネスを誰でもどんな業務にでも挑戦できるように『モデル化』したロールプレイング研修のことです。
一般的な座学研修では、座って話を聞き、メモを取るだけですが、ビジネスゲーム研修はゲームルールの理解、作戦立て、計画の実行、参加者とのコミュニケーションなど、全て自分自身で行わなければなりません。
この様な主体的な姿勢が求められる研修だからこそ、受講生にとって気付きの多い研修となります。
講師:鈴木暁久 氏
多彩な活動を繰り広げるアートディレクターです。
次世代のデザイン教育や、クリエイター教育に熱心な方で、経営やお金の知識を大切にすることでデザイナーの社会的底上げを目指されています。
【主な活動内容】グラフィックデザイン、アートディレクション、フリーペーパーの企画・編集・発行、イベントの主催、専門学校の講師…と、デザインというフィールドで、型にはまらない活動を繰り広げる『デザインひろば』アートディレクター
【取材記事】https://www.mebic.com/creators-file/5913.html
【オフィシャルサイト】designhiroba.com/profile/
主催:セミナー・講師プロジェクト「the C0ACH1 ザ・コーチ」

講師・セミナープロジェクト「the C0ACH1 ザ・コーチ」はフリーランスクリエイターによるチームです。
「挑戦できない現状に一石を投じて、社会により良い未来をもたらす」という理念のもと、クリエイター、フリーランス、企業にひいては社会に「アップデートするきっかけを与える」ことを目指し活動しています。
デジタルデバイドの解消、身近なIT知識の習得、へこたれない心理学、フリーランス向け理念確立ワークなど、いろいろイベントを企画中です。
コーチメンバー:グラフィックデザイナー/グラフィックデザイナー:高田久紀、WEBディレクター:福田拓也、グラフィックデザイナー:山本麻衣、ビデオグラファー:ミナミシゲユキ、アートディレクター:岩崎さとみ、WEBデザイナー:山元辰徳
コラボの経緯
『the商社』コーチメンバーも何人か経験をさせていただきました。とてもためになるし、何度も行い交渉力やビジネススキルアップしたい!という感想でした。
ただ、このゲームを行うハードルはなかなか高く、公式サイトにもあるように「企業研修」として行われることが一般的です。
・認定講師のみ行うことができるゲームであること
・ゲーム自体をレンタルする必要がある(購入すると高額なため)
・参加者の人数を集める必要がある
・セミナーとして3〜6時間とかかる時間が長い
上記の理由から個人参加者向けに開催が難しく、これまでは年1〜2回ほどペースで講師の鈴木さんによって行われていました。鈴木さんは「クリエイターが苦手とするスキルを成長させる要素が詰まったゲームなので、自分の教える専門学校の生徒にも体験さようとはじめました。少しでも多くの方に体験してもらいたい」との想いを持って取り組んでいます。
「コーチとしてもこのゲームの良さを届けたい気持ちは同じですのでぜひ協力しますよ!」と今回のコラボ企画が誕生しました。300社以上で実施されているビジネスゲームですので企業にお勤めのかたは経験されたことがあるかもしれません。ご自身で稼ぐ、契約を結ぶ、自己をプレゼンする必要のあるかたにとても響く内容ですのでフリーランスの方や、交渉ごとが苦手なクリエイターの方こそ受けていただきたいと願っています。
イベント開催概要
イベント名 | the商社 |
---|---|
日時 | 2019年7月7日(日) 14:00〜17:30 (開場 13:30〜 ) |
会場 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目13−13 新大阪「ココプラザ」 502 |
定員 | 36名 |
参加費 | 4000円(PassMarketにてお申し込みください) |
タイムスケジュール | 13:30:受付の開始 14:00:ゲーム概要の説明 14:30:ゲーム開始 17:00:ゲーム後のフィードバック 17:30:終了 |
講師 | 鈴木暁久 氏 |
The 商社 オフィシャルサイト | https://www.projectdesign.co.jp/the-shosha |
懇親会 | 希望者のみ(別途費用、別会場) |
主催 | セミナー・講師プロジェクト「the C0ACH1 ザ・コーチ」 |
地図
新大阪:徒歩7分「ココプラザ」
ビル1Fエレベーターホール
イベント会場
『交渉力UP×営業力UPセミナー』【the商社】に申し込む

